interview 05 R.T

挑み、高め合う。
プレッシャーもやりがいに。

先輩社員インタビュー Interview

三輪精機を知ったきっかけと、
入社の決め手を教えてください。

もともと就職活動の段階で、自動車用制動部品を開発・製造するメーカーに絞って企業を探していました。そのなかでも三輪精機は、商用車用制動部品を主力製品として開発から製造・販売まで手掛け、高い市場シェアを誇っている点に魅力を感じました。

また、説明会で先輩社員と直接お話しした際、明るく活気ある社風や、若手が第一線で活躍している姿が決め手となり、入社を決めました。

入社前後でギャップや驚いたことはありましたか?

正直、入社直後は事務作業や補助的な業務から始まると思っていました。
しかし、配属後すぐに担当を任せていただけて、担当者としての意見を求められる場面も多くあり、良い意味で驚きました。
若手に限らず、社員一人ひとりの自発性を尊重し、必要なサポートをしてくれる会社だと感じています。

現在担当している仕事と、そのやりがいは?

購買部で、当社製品に使用する部品の見積もり依頼や価格交渉をおもにおこなっています。特にプレス部品や樹脂・ゴム部品などの購買を担当しています。
「コスト・品質・安定調達」を満たすことが求められ、判断力や広い視野が必要なため、常に勉強が欠かせません。
成果が会社の利益に直結するため、プレッシャーもありますが、同時に、成果が数字や製品として表れたときの達成感は格別です。

学生時代の経験で今に活きていることは?

部活動で学んだ「チームワーク」と「諦めない姿勢」です。特に課題やトラブルが発生した際は、限られた時間で関係部署や取引先と連携し、課題解決に向けた対応を進めることが求められます。
そういったピンチのときこそ粘り強く向き合う姿勢は、今の仕事にも活きていると思います。

三輪精機の魅力や好きなところを教えてください。

若手の挑戦に対して、先輩や上司が積極的にサポートしてくれるところです。
所属に関わらず、相談事があれば他部署の方も快く親身にアドバイスしてくださります。会社全体として、新しいことに挑戦しやすい雰囲気は、確実に成長の後押しになっています。

社員や職場の雰囲気はどうですか?

前向きで優しい人が多い印象です。現状に満足せず、常に向上心を持って取り組む人が多い一方で、困っているときは必ず手を差し伸べてくれる温かさがあります。
わからないことは丁寧に教えていただけるので、安心して学べる環境です。

入社してから成長を感じた瞬間は?

入社2年目からプレス部品の購買担当になり、最初は経験も知識もなく、指示された業務をこなすだけでした。
しかし、担当部材を知ることから始め、取引先へみずから足を運ぶなど、常に学ぶ姿勢を持って日々の業務へ取り組みました。

その結果、入社3年目からはみずから案件の企画・提案ができるほどになりました。案件の成果が金額や製品として見えるようになったことで、まだまだ少しずつではありますが成長を実感しています。

特に印象に残っているプロジェクトは?

入社2年目のときに、部品の製作方法を変更する原価低減案を提案したことです。担当領域の製品について学ぶなかで、当社は従来の材料や製法を踏襲して新規部品を設計していることに気づきました。
そこで「製造方法を変えれば原価低減につながるのではないか」と考え、当時コスト削減が求められていた部品を対象に企画しました。
関連部署や取引先との調整で苦労する場面もありましたが、試行錯誤の末に、複数の原価低減案を実現できたときは嬉しかったです。

これまでの成果が、金額や試作部品として形になったときの達成感は忘れられません。その後の自信や企画力にもつながるとてもよい経験でした。

休日の過ごし方を教えてください。

車でドライブに出かけ、地方の美しい景色やご当地グルメを楽しんでいます。
お正月・ゴールデンウイーク・お盆と年3回ある長期休暇では、普段行けない遠方への旅行も満喫しています。オンオフの切り替えがしやすい職場です。

最後に、求職者の方へメッセージをお願いします。

就職活動もインターネットで進められる世の中ですが、文字だけでは伝わらない会社の雰囲気や自身との相性があると思います。
ぜひ説明会に足を運び、先輩社員の話を直接聞いてみてください。現場の空気を感じることで、自分に合った会社かどうかを確かめられると思います。
みなさんとお会いできるのを楽しみにしています。