成長を支える環境

welfare

三輪精機には、「ここにしかないモノづくり」があります。
このページでは三輪精機の「成長できる環境」について、
若いうちから挑戦できる風土、成長を後押しする制度、
そして支えてくれるチームの存在という3つの観点からご紹介します。

あなたの未来を形作るステージを、
ぜひ覗いてみてください。

教育方針

ニシウミグループ精神である相互信頼と協調を継続・継承していくために
従業員一人一人の「人間力(品性)」を高めるため、各階層別の教育制度を確立し企業、
社会に貢献できる人材育成と道徳一帯の社員教育を進める。

Welfare 01 「文化」

主体性を引き出す
“挑戦の風土”

三輪精機では、
入社1年目からリアルな現場でモノづくりに関われるチャンスがあります。
単なる作業としてではなく、チームの一員として役割を担い、
主体的に成し遂げる経験が成長を大きく後押しします。

「やってみたい」という気持ちを尊重し、
仲間とともにお互いの成長を喜び合える環境です。

Voice

先輩社員の声
  • 配属からすぐに担当を任せてもらえ、
    担当者としての意見を求められることも多くありました。
  • 入社2年目のとき、製品の材料や製造方法の改善案を企画・実行しました。
  • 3年目でタイ現地での設備立ち上げを経験し、
    仕事に対する責任が強くなりました。

Career paths

描けるキャリアパス

三輪精機では、職種別採用制度を導入しており、
自分の専門性を高めながら成長できる環境があります。
年齢や年次に関係なく、役割に応じたステップを踏むことで、着実にキャリアアップできる仕組みが整っています。

キャリアパスの例
  • 入社~2年目:
    先輩社員の指導のもと、基礎を習得
  • 3~5年目:
    改善提案やプロジェクトへの参加を通じて実務を強化
  • 5~10年目:
    チームやプロジェクトをけん引し、
    専門性とリーダーシップを深化させる

Beyond Passion To the World with Refined Technology Beyond Passion To the World with Refined Technology Beyond Passion To the World with Refined Technology

Beyond Passion To the World with Refined Technology Beyond Passion To the World with Refined Technology Beyond Passion To the World with Refined Technology

Welfare 02 「育成」

成長を加速させる
“学びの仕組み”

三輪精機では、一人ひとりが専門性を高めながら、
長く活躍できる教育制度を整えています。
制度や環境の整備に加え、段階に応じた学びの機会を用意。

資格取得支援では、
有資格者である先輩社員から直接指導を受けられるなど、
挑戦する姿勢を歓迎し、社員同士で応援し合う雰囲気が根付いています。

研修制度

新入社員研修

入社後の1週間で、目標管理や自己管理、品質・安全・モラルなど、社会人として働くうえでの基本について学びます。工場見学などを通じて、社員としての基礎知識を身につけます。

ビジネスマナー研修

社会人としての基本マナーやビジネス文書作成のスキルを学び、即戦力として活躍できる基盤をつくります。

プレゼンテーション研修

伝わる話し方(表現力)と情報を整理・デザインするスキル(構成力)を習得し、効果的にアイデアを発信できるようになります。

ロジカル
コミュニケーション研修

座学やグループ討議を通じて、相手に正確に伝える思考スキルを習得できます。

問題解決研修

課題の把握から実行計画の策定まで、論理的に問題を解決する思考力を身につけます。

リーダーシップ研修

次世代リーダーとして必要な役割や影響力を理解し、チームを牽引できる力を養います。

ラインケア研修

部下の健康やメンタルヘルスの変化に早期に気づき、適切にサポートする方法を学びます。傾聴力や対応方法も習得します。

セルフケア研修

職場での人間関係や仕事上のストレスに対して、自身のストレス反応に早期に気づき、ストレスの要因や体調不良に至らないように予防・対処する方法を習得します。

アセスメント研修

能力や適性を客観的に評価し、自己理解を深めるとともに、管理職としての力量を確認できます。

資格取得支援制度

Support

支援内容
  • 受検料+手数料
  • 実技試験練習材料費
  • 資格保有者(先輩社員)からの個別指導

Target

主な対象資格
  • 技能士
  • 衛生管理者
  • 電気主任技術者
  • 安全管理者
  • 安全運転管理者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 特定化学物質等取扱主任者
  • 危険物取扱責任者
  • フォークリフト事業内検査者
  • 公害防止主任者
  • 防火管理者
  • プレス作業主任者

Welfare 03 「人」

支え合い、
切磋琢磨できる“仲間たち”

制度や設備などの環境を与えるだけでは、本当の成長は得られません。
大切なのは、一緒に働く「人」。
日々の小さな声にも耳を傾けてくれる上司、
困ったときにそっと助けてくれる先輩、切磋琢磨できる仲間たち――。

決して一人で完結する仕事ではないからこそ、周囲の仲間とともに学び、成長できる安心感があります。

Welfare lists 制度一覧

Welfare list 01

休暇
  • 年間休日
    120日(完全週休2日制、
    土日休み)
  • 有給休暇
    入社3ヵ月で有給休暇付与
    年5日の有給休暇推奨日あり
  • GW休暇(平均9日)
  • 夏季休暇(平均9日)
  • 年末年始休暇(平均9日)
  • 慶弔休暇
  • 産前・産後休暇
  • 育児休暇
  • 介護休暇
  • リフレッシュ休暇
  • 免許更新休暇

Welfare list 02

手当
  • 交通費手当
  • 食事手当
  • 残業手当
  • 休日出勤手当
  • 出張手当
  • 住宅手当
  • 家族手当
  • 資格手当
  • 役職手当

Welfare list 03

待遇
  • 昇給 (年1回/4月)
  • 賞与(年2回/7月、12月)
  • 退職金制度
    勤続3年以上退職金制度あり
  • 社会保険完備
    健康保険組合あり
  • 確定拠出年金制度
  • 一般財形貯蓄制度

Welfare list 04

福利厚生
  • 健康診断・予防接種
  • 常備薬配布
  • 慶弔見舞金
  • 育児介護休業制度
  • 資格取得支援
  • 制服貸与
  • マイカー通勤可
    従業員無料駐車場あり
  • 送迎バス・タクシー
    本社工場⇔JR西大宮駅
    /さいたま新都心駅
    羽生工場⇔羽生駅
  • 社員食堂
    3種類の定食から選択可能
    (1食370円)
  • 社内イベント
    年末慰安会、
    ソフトボール大会、
    ボーリング大会など
  • 浦和レッズ観戦チケット(抽選)
  • 埼玉西武ライオンズ観戦チケット(抽選)
  • レジャー施設割引
  • 飲食店割引